ご契約について
Q
物件を決めました。まず何をしたらいいですか?
A
まず入居申込書をご記入いただきます。それを基に、賃料の支払いに見合った収入があるのか、転居理由などを審査させていただきます。Q
契約時に必要な書類は何ですか?
A
- 入居者全員の続柄記載の住民票
- 借主様の実印(銀行口座引落しの場合は銀行届出印)
- 借主様の従業者証明書または健康保険証(会社名の明記されているもの)
- 自営業等で会社名が記入されていない場合は、借主様の印鑑証明書
- 借主様の収入証明が出来るもの
給与所得者の方の場合
- 源泉徴収票(勤務先の社印が押印してあるもの)
- 住民税課税決定通知書(前年度収入、住民税額の記載があるもの)
個人事業者・給与以外の収入があり確定申告をしている方の場合
- 納税証明書その2(所得額が記載されているもの。) ※歩合給や自営業のため年度による収入差がある場合、入居審査の必要上、2~3年分の収入証明のご提出をお願いすることがあります。
- 連帯保証人様の印鑑証明書
- 連帯保証人様の実印(契約書送付によるご捺印も可)
- 法人契約の場合は会社概要、会社謄本、会社印鑑証明 ※契約物件により、上記の他に必要な書類をご用意いただくこともございます。
Q
連帯保証人の要件はありますか?
A
借主のご親族(親・兄弟・子供の「三親等内」の身内)かつ一定の収入がある方が前提となります。尚、法人契約の場合は入居者ご本人が保証人になる、もしくは保証人が必要ない場合もございます。Q
連帯保証人をお願いできる親族がいない場合にはどうしたらいいですか?
A
物件によっては、保証会社をご利用いただくことで連帯保証人を立てずに貸主様とのご契約ができます。保証会社を利用する場合、審査・申込のための書類提出、保証料のお支払いが必要になります。 物件によりご利用いただける保証会社が異なります。Q
審査が通りました。次は何をするんですか?
A
審査が通ればご契約となります。その際不動産会社から「重要事項説明」があります。不動産会社の「重要事項説明」、貸主様と交わす「契約書」にはとても重要な事が書かれています。疑問や不明なことがあれば質問し、しっかり理解、納得してから契約を結びましょう。Q
仲介手数料はとは何ですか?
A
仲介手数料とは、不動産会社(宅地建物取引業者)を通して不動産を売ったり買ったり、あるいは貸したり借りたりする場合に、不動産会社に成功報酬として支払うお金のことです。賃貸契約の場合、一般的には、契約時に仲介手数料をお支払いいただいております。